いろいろ考えてたら眠れなくなっちゃったので、現在の状況をメモ的に残しておくためにもブログに書いておく。
まず、悩んでいた長男の幼稚園。
とりあえずGW明けまで欠席することにした。
幼稚園は今のところ休園の予定がないので、自主的な欠席。自粛。
欠席理由は「万が一でも息子が感染拡大させたらだめなので」。
幼稚園の先生も明るく、
「GW明けからでも大丈夫!私達も長男くんをしっかりフォローさせていただきます!」
みたいなことを言ってくれたのがすごく嬉しかった。
ということで当面しっかり自粛生活に励みます。
★☆★
日本全国に感染が拡大する中、ついに我が家の近くでも感染者が判明した様子。
そしてこのニュース。
このニュースがいろんな意味で本当に怖くて。
乳児が心肺停止でコロナウイルス陽性、っていうことももちろん怖いんだけど、それ以上に
「わかっていないことが多すぎる」っていうのが怖い。
一方、病院によりますと、両親には症状が見られなかったほか、搬送されたときの女の子のCT検査では肺炎の所見は軽く、心肺停止状態と肺炎は関係ないと考えられたことから、当初、女の子に接した職員は特別な装備などは身につけず、一般の集中治療室に運び入れたということです。
上記NHKサイトより引用
一番怖いのこの部分。
「両親には症状が見られなかった」し、「PCRも陰性」って別の部分に明記してある。
でもこの女の子は心肺停止。
しかも肺炎の症状は軽く、肺炎と心肺停止は関係ない可能性が高いらしい。
じゃあなんで心肺停止になったの?
しかもこの女の子だけがPCR陽性ってどういうこと?
っていうのを考えるといろんな意味で怖い。間違った推測で読者さんの恐怖を煽りたくないので詳しくは書かない。
まあ要するに「PCRで両親陰性、赤ちゃんだけ陽性」って何を意味するかってことだ。あと「心肺停止だけど肺炎は軽度」ってことも。
★☆★
とにかく、怖い怖い言ってるだけでは何も意味がないので、我が家も警戒レベルを1つ引き上げて、
「家の消毒」
をきちんとやった方がいいのではないかと考え始めた。
登園自粛もそうだけど、個人でできる限りのことはやりたい。
- 玄関のドアノブ
- 玄関土間
- 靴の裏
- カバンやスマホ
- 家の床とかドアノブとかスイッチとか
問題は、
消毒が必要な場所が多すぎるのに消毒液は品薄
ということだ。
うちはなんでも口に入れる1歳次男がいるので、やるからにはかなり広範囲にやらないと意味ないなとはずっと前から思ってて。
そんな中、山梨のニュースをみて、
ああこれはできるところから消毒した方がいいな
と覚悟した。なるべく広範囲を清潔に保てるよう、やり方は考える。
「消毒液」と名のつく怪しげな商品も多すぎるし、しかも品薄だし、「消毒しない理由」だけは山のように見つかっちゃうんだけど、そこは考えない。
まずは外出を極力削減して、不潔を持ち込まない。そして次のステップとして消毒の徹底だ。
★☆★
ここまで書いて改めて思ったけど、病院とか学校とか会社とかは本当大変よね。
いくら消毒を徹底しても、そして誰も感染者はいなくても、人の出入りがある限りウイルスも入る。(し、それを検出する手段はない。)
個人の靴とかカバンまで消毒を徹底するのって組織だと不可能だよねぇたぶん。(ていうか家庭というめっちゃ小さな組織でも難しいよ。。。)
そして万が一、一人でも感染者がいればそこからウイルスがエンドレスに放出され続けるから。
おわり。
★毎日1回、クリックして応援いただけると嬉しいです★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINEでブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

↑ツイッターはこちら