おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
ベビーモニター。
2人目が生まれたあと、文字通り「ベビー」を「モニター」するために買ったんですけどね、
「ベビー」とは関係なく、めっちゃ便利でしたこれ。ちょっと離れた場所にいる大人が会話するのにめちゃ便利。もちろん赤ちゃんの見張りにも使っています。
買う前は、
あったら便利かなと思うけど、安いものでもないし、ないならないで済むし、買うのを躊躇してしまう。
やっぱり欲しいと思うけど、いざ買おうと商品を見ると、選択肢がありすぎて迷う。
- スマホアプリと連動させられるものがいいの?
- 値段ピンキリなんですけど、高いの買ったほうがいいの?
- そもそもベビーモニターに求められる機能って何?
- 子供が大きくなったらすぐいらなくなっちゃうのかなぁ?
などなど、散々悩みました。が、結果的に買ってみてすごく良かったです。
なので、
- まずは結論:おすすめのベビーモニターはズバリ!
- ベビーモニターを普段どんな使い方をしているのか
- ベビーモニターに必要な機能はなんなのか
- おすすめのベビーモニターはどれか、
書きたいと思います。
もくじ
最初に結論:YISSVICのベビーモニター、使いやすいよ!
きりんしまうまが使っているベビーモニターはこれです。

楽天では取り扱いがないけど、アマゾンでよく売れてるし、評価も高い。きりんしまうまもアマゾンで買いました。
これが大正解!実際に使ってみて、
- スマホと連動させない、専用のモニターがあること
- モニターは充電式で、電池の持ちがいいこと
- 双方向で音声のやり取りができること
っていうのがベビーモニターに必要な機能かと思います。
逆にいうと上記3点を満たす商品なら何でもいい。スマホに連動はさせない方が便利です。
なので我が家はYISSVIC。以上が結論。
この結論に至った理由をこれから書いていきますね。
ベビーモニターはどう使うのか?
まず、ベビーモニターを普段使う場面って、どういうときなのか?
それはズバリ、
「寝ている赤ちゃんを置いて、赤ちゃんが起きて泣くまで、別のことをしたい」とき。
赤ちゃんのそばに見張りのカメラを置いて、赤ちゃんの泣き声が聞こえるようにモニターを自分のそばに置いて使う。
赤ちゃんが寝てる間に料理しようとか、きりんしまうまのようにブログ書こうとか、やりたいことはいろいろあるでしょうけど、ここでポイントになるのは、
「赤ちゃんの様子は見ず、モニターの音で聞いて判断する」ということ。
せっかくの自由に動ける時間。チラチラモニターを見るのはめんどくさい。だからモニターをそばに置いて、「泣いたらわかるからいいや」って状態にして耳で判断するわけです。
さらに、「ちょっと外にでかけたい」「お風呂に入りたい」とかいうときは、モニターを別の大人に預けちゃえばいいだけです。これで自分がでかけている間は別の人に赤ちゃんを託せます。
このように、簡単に見張り役を交代できるようにしておくのもポイントです。その方が自由に行動できる。
きりんしまうま家のYISSVICベビーモニターの使い方
わかりやすいように具体的な例も書いておきます。
うちではカメラを寝室にセットして、モニターはズボンのポケットです。
毎朝、みんなが寝ている間にブログ書いたり、朝ごはんの準備をしたりするときに使っています。
長男か次男が起きたときはモニターから声がするので飛んでいきますし、夫の目覚ましの音も聞こえますから、そろそろ夫が起きてくるな、というのもわかります。
目覚ましがなったのに夫が起きてこないときはモニター側からカメラに呼びかけて夫を起こします。
この機能が意外と便利。朝食準備の手を止めずに、寝室に声をかけられるからです。
こんな感じで使っています。音で様子が判断できるので、カメラの映像を見ることはまずありませんし、双方向のやり取りができる方が便利です。
ベビーモニターに必要な機能は?
以上の使い方をふまえて、ベビーモニターに必要な機能は
- スマホと連動させない、専用のモニターがあること
- モニターは充電式で、電池の持ちがいいこと
- 双方向で音声のやり取りができること
だときりんしまうまは考えます。
1.スマホと連動はさせない
スマホと連動させちゃったら、スマホを持って出かけることもできないし、スマホでYoutube見たり、ラジオを聞いたりするときに邪魔になります。
スマホの電池の減りも気になるところ。
だからベビーモニター専用のモニターがあったほうがいい。その方が面倒な設定もいらず、簡単に使えます。他の人に預けるのも簡単。
モニターが充電式で電池持ちがいい
モニターはポケットに入れて、どこにでも持ち運べたほうが便利。
台所に行ったり、洗面所で顔洗ったり、洗濯物干したり、いろいろ動けますからね。
だからモニターの電池持ちがいいことも必須条件かと思います。
なので「モニターの電池がもたない」とレビューのある商品はいくら安価でも避けたほうが無難です。
双方向で音声のやり取りができる
ぶっちゃけカメラの映像は見ないので、カメラはいらないと思います。
でも、音声だけのベビーモニターって、あんまりいいのがないんですよね。。。
だからきりんしまうまのもカメラ付きです。
音だけ聞こえれば十分なので映像はいらないんですが、音声のやり取りに関しては、夫を起こしたり、子供にちょっとした声かけもできるので、モニター側からカメラに話ができる方が便利です。
まとめ:YISSVICベビーモニター。安価だけど機能的には必要十分!
最後にもう一度結論です。何度も書いたように、ベビーモニターは
- スマホと連動させない、専用のモニターがあること
- モニターは充電式で、電池の持ちがいいこと
- 双方向で音声のやり取りができること
の3つの条件さえ満たせば何でもいいと思います。高価・高機能なものはいらない。
アマゾンでよく買い物をする人であれば、
YISSVICのベビーモニターで必要十分と思いますし、他の例としては、

人気の定番 ベビーモニター 【技適】 【あす楽】 【 双方向音声 でママの声も赤ちゃんに!】 【 ボイスオン 】【 ワイヤレス デジタル 】 ベビーカメラ ワイヤレスベビーモニター 2way 出産祝い 内祝い 【楽天BOX受取対象商品(その他)】 0113_flash
たとえばこれとかが、機能的には十分かと思います。
とにかく寝室と居間で音声のやり取りができるの、想像以上に便利でした。
子供が赤ちゃんじゃなくなっても、朝起こすのとかに役立ちそうです。
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!
