おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
「家電をストレスなく使いこなすには、人間の方が家電の都合に合わせてあげることが大事だよ!」
という記事を先日書きました。
で、さらに言うと、家電を買っちゃってから、さあ、この家電とどうやったら仲良くやっていけるかな、って考えるのじゃあ、ちょっと遅いと思うんです。
家電を買う前にこそ、考えるべきことなんです、これ。
もちろん、どのメーカーのどの型を買うか、って悩むのも必要なんですよ。でもそれ以上に大事なのは、「自分や家族がその家電に合わせた生活ができるかどうか」を考えることなんです。
ハンディクリーナーを買って、失敗した話
きりんしまうまは衣類乾燥機を愛用しているのですが、衣類乾燥機って、使うたびにフィルターにすごくホコリがたまるんです。衣類からどうしても細かい糸くずが飛ぶので。
このホコリの掃除をするのに、手だとどうしても細かい部分がきれいにならないので、ハンディタイプの掃除機が欲しくなりました。
なので、買ったんです。こういうやつ↓
コードレスで小さいし、乾燥機の横に置いておけば、 乾燥機使ったあとにササッとフィルターをきれいに掃除できて便利かなと思って。
でもこれが大失敗。
乾燥機のフィルターを掃除するのには吸引力が弱すぎたのです。
吸う力が弱すぎて、フィルターは全然きれいになりませんでした。
ハンディクリーナーは強い吸引力を必要とする掃除には向かない
失敗の原因はひとえにこれ。ハンディクリーナーは普通の掃除機に比べて吸引力が弱いことは知識としてわかってはいましたが、それでもなお、「乾燥機のフィルターの掃除をしてほしい」と過剰な期待をしてしまったことです。
機械の方に、人間の都合に合わせるように期待してしまった。そんなことできるわけないのに。
ハンディクリーナーはちょっと汚れた部分だけを手軽に掃除する、ということを得意とする機械なわけです。だからその得意分野を最大限活かして、子供の落としたパンくずを吸ってもらったり、車内のゴミを吸い取ってもらったり、そういうことに使えばとても便利でした。
乾燥機のフィルター掃除は結局ルンバに任せることに
肝心の乾燥機のフィルターですが、ルンバで掃除できることがわかりました。
フィルターは薄い円盤状のものなので、まずフィルターを床に置いて、その上にルンバを置いて、ルンバの「スポットクリーン機能」を使います。
スポットクリーン機能を使えば、ルンバがいる場所だけを重点的にきれいにすることができます。
ちょうど小さな絨毯の上だけ掃除してもらう感じで、乾燥機のフィルターの上だけをルンバに走ってもらうことで、フィルターを無事きれいにすることができました。
これも、人間の方がルンバのできることに合わせて、フィルターを床に置いてその上にルンバを走らせるように、やり方を柔軟に工夫することで解決した例といえるでしょう。
そう、人間の方が機械に合わせたやり方を開発してあげさえすれば、機械は意外となんでもできるんです。
まとめ
何か新しい家電を買おうとする時は、もちろんその家電に何らかの役割を期待しているからこそ買うのですが、その役割を果たしてもらうためには、
- 家電に具体的にどんな能力が最低限必要か
- 人間がどういうやり方をしたら機械がうまくその能力を発揮できるのか
をまずはしっかり考えることが必要です。
乾燥機のフィルター掃除には、掃除機の吸引力が強いことがまずは絶対条件だったのに、そのことを深く考えずに、「乾燥機のそばに小さな掃除機があったら便利!」というハンディクリーナーの役割にばかり期待しすぎて失敗しました。
冷静に、「フィルターの目詰まりを掃除するには強い吸引力が欠かせない」ことを見極めた上で、「フィルターを床に置いて、その上にルンバを乗せてあげさえすれば、ルンバがフィルター掃除もできるぞ」ということを考えたら良かったんです。
まあ、ハンディクリーナーはハンディクリーナーで、子供の食べこぼしを掃除するには超便利だと思います。本来の購入目的からは外れてしまいましたが、やっぱり機械を使いこなすには、適所で上手に働かせなければならない、という話にここでも帰着するということで。
子供の食べこぼしに困っている人は、液体も吸えて掃除も簡単なハンディクリーナー、いいですよ。
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

フィルターを掃除したルンバのフィルターも掃除しなきゃならないね。
ご指摘ありがとうございます!
まさにその通りで、掃除機の掃除もやらなきゃいけないんですよね。
さすがにルンバのフィルターをルンバに掃除させることはできないので、手とかブラシを使って掃除しています。
でもルンバのフィルターは紙製で、汚くなったら捨てて新しいのに簡単に交換できるのがいいところです。