子供の命名@アメリカ
アメリカ在住の親友と子供の命名の話をしていて、面白かったのでブログに書き起こしておく。 日本人がアメリカ人と結婚して子供が生まれた場合、子供にどういう名前をつけることができるのかという話。 わかりやすいように具体的な名…
アメリカ在住の親友と子供の命名の話をしていて、面白かったのでブログに書き起こしておく。 日本人がアメリカ人と結婚して子供が生まれた場合、子供にどういう名前をつけることができるのかという話。 わかりやすいように具体的な名…
頭の中の引き出しから、このごろ頻繁に出したりしまったりしている言葉がある。 Nature doesn’t know about pump or formula. 「(我々人類の母である)大自然は、搾乳機の存在も粉ミル…
最近暑い日も多くて、次男の粉ミルク、ついに水溶きにしてしまった。 kirinshimauma.hatenablog.com この記事に書いたように、2倍の濃度で作り置きしておいても簡単なんだけどさ。 大人が熱い飲み物飲ま…
最近母乳育児関連の記事ばっかでつまんないなーって思ってる人はごめんなさい。 次男が母乳を卒業しないうちに、母乳とかミルクとかに関して考えたこと気づいたことその他を書いておきたい。 喉元過ぎれば熱さを忘れるっていうじゃな…
母乳育児の話、まだ続けてもいいかな。 昨日のはなんだか要点だけ書いた「まとめ記事」的になっちゃったから、もう少し細やかに説明しておきたい。 kirinshimauma.hatenablog.com 昨日のこの記事の要…
なかなか母乳外来の話に入れない、母乳育児の話の続きかくね。 この記事だけでも話がわかるように言葉を選んで書くつもりだけど、母乳育児シリーズを最初から読みたい人は先にこの2本の記事をどうぞ↓ kirinshimauma.h…
昨日の話に関連して、母乳育児inAmericaの話を書くよ。 日本で母乳育児を軌道に乗せようと思ったら、 「産後すぐからの頻回授乳が超!!重要!!」 っていうのが、昨日の話の1行まとめね。 kirinshimauma.h…
昨日の 「カタコトの保育士だらけの保育園」の記事の補足を少し。 アメリカ人は雑だーーーって言いたいわけでは決してないんだ。 「決めるところはちゃんと決めてほしいですね」ってコメントをいただけたのは、お!狙い通り!って感じ…
アメリカで子育てするの、おおらかじゃないとやっていけないなぁー ってほんと思うんだけど、そういう話ばっかりここに書いてる気がするけど、さっき、寝てる間に来てた親友からのLINEにいろいろ考えさせられてしまった。またここに…
昨日のお風呂の話から少し発展させて書きたい。 昨日の記事をまだ読んでない人のために要点を超ざっくりまとめると、赤ちゃんのお風呂は1週間に1回ていうのがアメリカの(親友が住んでる西海岸の地域では)常識らしい。 という話にび…