おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
家事の中でも時間がかかり、負担の大きい料理。
これを少しでもラクにするための家電を紹介します。
スロークッカー、ってご存知でしょうか?
とろ火でコトコトじっくり煮込むための電気鍋です。
家電量販店に行くと、いろんな電気調理機器が販売されていますよね。
電気圧力鍋、とか、ノンフライヤー、とか。炊飯器も電気調理鍋の仲間ですね。
数ある電気調理鍋の中で、なぜ、スロークッカーなのか?
答えは安価で、使い方もとてもシンプルだから。
電気鍋って本当にたくさんの種類があり、多機能で複雑。
- そもそもどれを買っていいのかわからない
- 多機能すぎて使いこなせない
- 付属のレシピどおりに材料も分量も揃えるのが面倒くさい
- 使ったあとの洗い物も面倒くさい
イメージがあるかもしれません。
でも、電気鍋って、とても便利です。
火を使わないため、料理中見張ってなくてもいいから。
鍋でご飯炊くと見張りが必要ですが、炊飯器だと見張りの必要もないし、好きな時間にご飯を炊き上げることができます。
スロークッカーも同じこと。
見張ってなくても、好きな時間におかずが勝手に出来ています。
是非、安くて、簡単に使えるスロークッカーを1台入手して、ズボラで美味しい食生活を送りませんか!
スロークッカーとは
とろ火でコトコト煮込み料理ができる、電気鍋です。
味噌汁、野菜スープ、カレー、おでん、豚の角煮、鯖の味噌煮、煮豆、おかゆなどの煮込み料理が得意。
蒸し野菜やふかし芋もできます。
どうやって使うの?
- 食材を切る
- スロークッカーの内鍋に入れる
- 煮込む(2〜8時間。料理により時間は異なる)
- 使用後は陶器製の内鍋とガラス蓋を洗うだけ。
以上!
煮込みには
強モード:目安時間2-4時間
弱モード:目安時間4-8時間
の2種類がある機種が多いです。
おすすめの機種
味噌汁とか、少量の副菜を作りたい人:内鍋が1.6リットル以下くらいの小型のもの
カレーとかおでんを大量に作りたい人:内鍋が2.4リットル以上の大型のもの
できるだけ安価でシンプルな機能のものを選んで、タイマーを別に購入してつけるのがおすすめです!
機械は単純なほど使いやすい&故障しにくいからです。
例えば、炊飯器はご飯炊くだけ、オーブンレンジは電子レンジ機能だけ、しか使わない人多いでしょ?
スロークッカーは煮込むだけ!
調理に時間がかかるのだけが難点なので、そこはタイマー予約をうまく活用して乗り切りましょう。
朝に材料切って、タイマーで予約して、放置しておくだけで、夜に熱々のおかずが勝手に出来上がっています。幸せです。
きりんしまうま家は大小2台のスロークッカーを持っています。
小さい方は自動味噌汁調理器として毎日稼働中です。
【関連記事】スロークッカーで毎日のお味噌汁作り。味噌汁作りを自動化しよう!
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。