おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
今日もスロークッカーを使ったズボラ飯の紹介です。
スロークッカーで焼き芋をやるととっても!とっても!おいしいです。
スロークッカーで作る中では間違いなく1番簡単で美味しい料理です。
ってきりんしまうまが一人でわめいていても説得力ないですか?
嘘だと思う人はgoogle先生にきいてみてください。賛成多数!
作り方は以下の通り。
スロークッカーで作る焼き芋
- さつまいもを洗って、大きなものは内鍋に入る大きさに切る
- 洗って切ったさつまいもをアルミホイルで包む
- スロークッカーの強モードで3時間、あるいは弱モードで6時間加熱する(加熱時間はイモの大きさにより異なるので目安です)
以上。
ここまでが前置き。スロークッカーで焼き芋ならみんなやってる。みんな知ってる。超絶おいしい。
今日の本題は、これを応用して、蒸し野菜を作ったら簡単で美味しいよっ!というお話です。
きりんしまうまは大小2台のスロークッカー持っています。
小さい方は毎日自動味噌汁。
そして大きい方では蒸し野菜を作ることが多いです。
スロークッカーで蒸し野菜
作り方
- 野菜を洗って鍋に入る大きさに切る(基本まるごとでOK)
- ①の野菜をアルミホイルで包む
- スロークッカーの強モードで2〜4時間加熱する
- 食べやすい大きさに切って盛り付ける
以上。超簡単。
上手にアルミホイルで包めば鍋も汚れません。
慣れないうちは2時間くらい加熱したところで一旦取り出して切ってみて、加熱が足りなければ追加加熱するようにしてくださいね。
材料
スロークッカーで味噌汁を作る話でも書きましたが、
イモ、根菜、キノコが適しています。
葉物野菜はダメです。
オススメは
- さつまいも(先ほどの焼き芋ですね)
- 人参
- かぼちゃ
- たまねぎ
- 大根
あたり。低い温度から時間をかけて蒸すので、甘〜く、美味しくなります。
味付けなしでも野菜それ自体の味でおいしいです!
応用編として、
- じゃがいもを蒸して、コロッケやポテトサラダの材料にしたり
- 適当に切ったキノコとたまねぎともやしを鶏肉と一緒にアルミホイルにくるんでホイル蒸しにしたり
も美味しいですよ。
何をやるにせよ、基本は
アルミホイルにくるんで強モードで2時間加熱!
です。なんでも全部同じ。覚えやすいでしょ?
かぼちゃは2時間でOKだけどさつまいもは3時間半くらい加熱した方が美味しいな、とか、
いろいろ試してお好みの加減を見つけてください。
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。