おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
トイレトレーニングのお話を引き続き書いていきます。
最初から読みたい方はこちらをどうぞ↓
さて、息子は、おっぱいを飲みながら、トイレで排泄ができるようになりました。
トイレで排泄することに慣れると、母親のきりんしまうましては次のステップに進みたい欲が出てきました。
そう、
おっぱいなしでトイレで排泄ができること
が次のステップです。
これにより、父親でもトイレに連れて行き排泄させることができます。
母親もトイレにひざまずき胸を出す必要がなくなります。
さて、おっぱいなしのトイレトレーニングの実践編です。
トイレで排泄することには慣れた息子ですが、トイレに行くたびにおっぱいを欲しがる習慣もついてしまっていました。
このおっぱい習慣を辞め、でもトイレで排泄はしてもらうために、きりんしまうまがとった方策は2つ。
- 絶対にうんちが出る!というタイミング(うんちのゴールデンタイム)でトイレに連れて行くこと
- おっぱいを忘れるくらい強烈に息子の興味を引くものをトイレに持ち込むこと
きりんしまうまの息子の場合、朝起きてすぐがうんちのゴールデンタイム。
寝起きを捕まえるために息子の側で見張りをし、起き出したらまだぼーっとしている息子を抱え上げ、トイレに座らせました。
そして、おっぱいを欲しがったら代わりに水をあげ、スマホで動画を見せて気を逸らせました。
もともとうんちを我慢していたところをトイレに連れて行かれて水も飲まされた息子、スマホの動画に気を取られながらもスムーズにうんちとおしっこをしてくれました。
うんちのゴールデンタイムにトイレでスマホ動画作戦、大成功です!
最初は朝一しか成功しませんでしたが、徐々に昼食後など、他の時間帯でもできるようになりました。
成功の秘訣としては3つ。
- トイレが好きで便器に座ることに慣れている
- トイレで排泄することに慣れている
- うんちのゴールデンタイム(赤ちゃんが排泄をしたいタイミング)である
です。
きりんしまうまの息子の場合、①と②はおっぱいを使えば簡単でした。詳しくは書きませんが、おっぱいなしでは難しかったです。
③は難しいですが、規則正しい生活を送らせて、赤ちゃんをよく観察することで地道につかんでいくしかないと思います。
トイレトレーニング中の方々は頑張ってください!
最後におまけの話。息子はトイレ以外ではおっぱいを飲まなくなっていたので、ついでに断乳にも成功しましたとさ。やったね!
おしまい。
サクッとトイレトレーニングの重要ポイントだけ知りたい方はこちら↓
トイレトレーニングに必要な道具について
トイレトレーニングの簡単なやり方について
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。