おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
東大卒主婦が実践するトイレトレーニングの記事、大事な部分だけまとめます。
トイトレ体験談を読みたい方はこちら↓
トイレトレーニングってすべての母親にとって、大変な一大イベントだと思います。
ちょっとでも楽に、ストレスなくやりたい!
という方のために、簡単なトイレトレーニング実践法をまとめてお伝えします。
ポイントは
0歳から長ーくゆっくり焦らずに!
です。以下のような順序で行います。
- トイレに慣らす
- トイレ=排泄の場所ということを教える
- おむつも併用しながら、タイミングをみてトイレに連れて行く
- おむつをやめる
では、①から順番に簡単&具体的な方法を書いていきます。
①トイレに慣らす
これはおすわりが安定したら始めることをおすすめします。
月齢の低いうちほど、警戒心がないからです。
つまり早く始めるほど、簡単に慣れてくれます。
方法は、大人の便座に座る練習をさせること、です。
このイラストのように。

なるべく手前側に、大人とは逆向きに座ってもらいます。
本人に自分でバランスを取ってもらいます。
この練習だけしていてもつまらないし飽きて続かないので、自分で座れるようになったら、ぜひ、
うんちのオムツ替えをトイレで行ってください。
- トイレの便座に座らせてお尻を拭けば、きれいに拭くのも簡単です。
- おむつの中のうんちもついでにトイレに流せます。
- トイレットペーパーもうまく使えば、おしりふきの節約にもなります。
- うんちのオムツ替えは毎日のことなので、毎日トイレに行く習慣もつきます。
- うんちとトイレも関連づけられます。
このように、うんちのオムツ替えをトイレで行うメリットはたくさんあります。
もちろん、オムツ替えのたびにトイレに連れて行ってもいいです。
でもあんまり最初から頑張りすぎると続かないので、ほどほどにのんびりやってください。
②トイレ=排泄の場所ということを教える
①トイレに慣らすのと同時にも行えます。
絶対にやってほしいことは、自分が手本を示すこと。
自分がトイレをする様子を赤ちゃんに見せてあげてください。
あとは、きりんしまうまのように0歳の子供に伝えたい人は、トイレで授乳するのがおすすめ。
補助便座が必要ですが。
トイレトレーニングに関する絵本を読み聞かせするのもいいですね。
まあ、いろいろ伝え方はあると思いますが、めんどくさい人は自分のトイレの様子を見せるだけでとりあえずオッケー。
ゆるーくやってください。
③おむつも併用しながら、タイミングをみてトイレに連れて行く
うんちしそうなタイミングがわかるとき、って誰でもあると思います。
あ、うんちしそう!ってわかったときはぜひトイレへ連れて行ってあげてください。
うまくトイレでしてくれれば、お尻もおむつも汚れないから楽ちんですよ!
あとは寝起きのタイミングもおしっこチャンスです。
2時間くらいおむつが濡れていないときも。
基本的におむつで過ごしたほうが大人も子供もラクですから、基本的にはおむつで構わないと思います。
が、ぜひチャンスを掴んだときだけはトイレに行くようにしてみてください。
ちなみに布おむつのほうがトイレのタイミングはわかりやすいです。
④おむつをやめる
①〜③までをのんびりやってきたら、「もうおむつやめようかな」とふと思うときがあると思います。
そう思ったときが外しどきです!とりあえずおむつをやめてみましょう!
うまくいかなくて、ママか赤ちゃんが疲れてしまったら、またおむつに戻せばいいんです。
それでしばらくおむつをして、また「やっぱりおむつやめようかな」と思ったときにまたやめればいいんです。
その繰り返しで、絶対おむつ取れる日が来ますから。
おむつをやめて、裸でもよし、普通のパンツでもよし、トレーニングパンツでもよし。
なんでもオッケーです。きりんしまうまも全部やってみました。
全部やってみて、結局布おむつに戻して、またやってみて、やっぱり今度は布おむつとトイレトレーニングすらぜ~んぶやめて、紙おむつだけで2ヶ月ほど過ごした時期もありました。
数ヶ月トイレトレーニングをお休みしても、トイレを忘れるなんてことはありませんでした。
まだ1歳10ヶ月のある日、簡単に、突然おむつがいらなくなりました。
おむつにしたりパンツにしたりすると、赤ちゃんが混乱する
と書いてあるブログや育児書もあるでしょう。
でもきりんしまうまはそうは思いません。
だって、昼のおむつは外れても、夜はおむつするじゃないですか。
みんなおむつにしたりパンツにしたりしながら、徐々におむつを卒業していくものです。
確かに、おむつにおしっこをしてはいけない、と教えることは非常に難しいです。
でも、赤ちゃんは日々成長し、少しずつ学んでいます。
時期が熟して、取れるときが来れば簡単におむつ取れますよ。
以上、①〜④をぜひやってみてね!
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。