最近の次男の成長記録をまとめて記録しておく。1月の1ヶ月間でまたずいぶん成長した気がする。
安定して歩くようになった
次男は1歳ちょうどくらいから歩きはじめた。
そして1歳2ヶ月、建物から少し離れた駐車場くらいまでなら普通に歩く。
まだ走りはしないものの、歩く速さもだいぶ早くなり、終始小走りで移動している。(足の長さが短いから速度は出ないのだけど。)
あと滑り台のハシゴを自分で登って上手に滑り台をするようになった。
これは滑り台好きの長男の影響が大きいのだろう。
長男の体の使い方を間近でいつも見ていたからか、次男も体の使い方がすごく上手だ。
でも大人の背の高さよりも高い滑り台のハシゴも平気で登っていき、両手を離してすごいスピードで滑ってくるから見ている私はこわい。
慎重な性格の長男は絶対に手は離さないのに。
奥歯も生えつつあり、離乳食卒業!
次男の奥歯が上下あちこちに生えつつある今日このごろ。
そのせいかわからないけど最近またよだれが増えた。スタイを1日に4、5枚ビショビショにする。
長男は1歳過ぎたころはもうスタイがいらなくなったのに、個人差大きい。
昨日は10分くらい車に乗せている間に指をしゃぶっていて、降りる時には肘までよだれでビショビショだった。あーあ。
★☆★
とまあ歯も生えてきたしもう1歳過ぎたしいいか、と思って、基本的に大人と同じご飯をあげることにした。
離乳食卒業だ。
食べ方も基本的に全部自分で食べてもらう。手づかみで。スプーンも使いたがるので時々使わせる。持ち方がなぜかとても上手。大人と同じような手つきで下から持てる。
手づかみで食べやすく、そしてかたいものは食べやすいように小さく切ってあげる必要はあるけれど、大人と同じものを自分で食べてくれるので楽になった。
唐揚げとか野菜炒めも小さく切ってあげればちゃんと食べられる。うちは大人も薄味なので次男も同じ味付けだ。
ただ、塩サバとか干物とか、塩分の多い魚や、市販の惣菜はまだあげてない。こういうのを大人が食べるときのために次男用に小さなタラの切り身とかを冷凍庫に常備している。
次男も長男と同じく基本的には何でも良く食べる。
けど葉物野菜はあまり好きではないらしく、手づかみさせると食べずに床に投げたりする。
でもなぜか食べさせてあげると素直に食べるのが不思議。まあ長男もそういうことあるから子どもってそんなもんなのかな。
意味のある言葉が出てくるように
ブロックのことを「ぶ」。
抱っこは「だ」。
いただきますは「ま」。
ご飯は「まんまんまん…」
などと言う。
意志もますますはっきりして、嫌なことがあると首を横にふったり。後ろにひっくり返って大泣きもする。
お父さんの抱っこが大好きで、仕事から帰ってくるなり、「だ!」「だ!」と言いながら足にまとわりつこうとする。
こんな感じ。歩くししゃべるし自分でなんでも食べるので、1歳2ヶ月で赤ちゃん卒業した感がある。
おわり。
★毎日1回、クリックして応援いただけると嬉しいです★

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINEでブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!
