おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
きりんしまうま家では炊飯器を買い替えて以来、発芽酵素玄米を主食にしています。
「圧力名人DX」です。
【関連記事】高級炊飯器「CUCKOO New 圧力名人」で炊くご飯がマジでウマい話。玄米食の家庭には特にオススメ!!
【関連記事】10合炊き・高級炊飯器のメリット。保温機能で一日中でも保温OK!
【関連記事】【小豆・塩は不要】発芽酵素玄米ご飯を簡単に炊いて食べる方法。
発芽玄米にこだわって、いい炊飯器買ったので、発芽酵素玄米食べてるわけなんですが。
平日は1日3食全部、休日も2食(休日の朝はパンを焼くことが多いので)、発芽酵素玄米を食べ続けて感じるメリットについて今日は書きたいと思います。
もくじ
発芽酵素玄米は栄養価が高い!という話はさておき。
「発芽酵素玄米は体にいいんだよ!!」
っていう話はまあいろいろありますけど、その通りなんだろうなーとも思いますけど、ここでは触れません。
だって、「栄養があるから」という理由だけで食べ続けることって難しいでしょ?
「栄養があるなあ!!体にいいなあ!!」って実感はしにくい。
良い効果を実感しにくいと、続かないんですよね。
きりんしまうま家がずーっと発芽酵素玄米を主食にした生活を続けられる理由も、「栄養」ではありません。
発芽酵素玄米は
- いつでも簡単に食べることができて
- おいしいから
食べ続けることができるんです。これがざっくり、今から詳しく書いていく話のまとめになります。
発芽酵素玄米のメリットその1:保温のまま1週間放置できる!
「炊飯器の中に、炊いたご飯を1週間放置する」
これ、白米ならありえませんよね。保温しておくと味がどんどん落ちていく白米の場合、保温時間はせいぜい12時間が限度です。
ところが。発芽酵素玄米なら、温かいまま、炊飯器の中で1週間まで保存可能なんです。
炊飯器の中に常に発芽酵素玄米があるようにしておけば、24時間いつでも好きなときに好きなだけ、温かいごはんが食べられるんです。温める手間も不要。
これってすごいことだと思いませんか?
ただし、注意点が一つだけ。玄米自体は保温OKですが、テフロン加工された炊飯器を使うと炊飯器のほうがだめになります。ダイヤモンドコートなど、熱に強い炊飯器を使ってください。
【関連記事】熱に弱いテフロンを料理に使うという矛盾。だからテフロン加工(フッ素コーティング)された調理器具は使わない。
発芽酵素玄米のメリットその2:味の変化を楽しめるので食べ飽きない
「炊いたご飯を1週間も炊飯器に入れっぱなしにして、ほんとに大丈夫?まずくなったりしないの?」
きりんしまうまも最初はこう思っていました。だから、1日で食べ切れる量を炊いたりも最初はしていました。
でももうここ数ヶ月はやめました。炊くときは常に炊飯器の最大容量、8合。
これを家族みんなで好きなだけ食べて、2−3日で食べきるスタイルです。
発芽酵素玄米って正式には3〜7日目が食べごろらしいのですが、3日も保温状態で食べずおいておくのは、場所の確保とかがめんどくさいのでやっていません。
なので1週間も寝かせておいたことはないのですが、4日目くらいまでならこうなるよ、っていう実績と写真をお見せします。
さて、前置きが長くなりました。
結論から言いますと、発芽酵素玄米を長く保温しておくと味も見た目も変わります。
でも、その味の変化も含めて、おいしく長く楽しめるのが発芽酵素玄米だときりんしまうまは思います。
比較のため、1つの茶碗に3日間保温しておいた玄米と炊いてすぐの玄米を盛り付けてみました。

わかりやすいように、赤線で境界を示しました。
左側が保温3日、右側が炊きたてです。同じ種類の玄米を同じ炊き方で炊いていますが、色が違いますよね。
保温で長くおいておくと、このようにだんだん色が濃くなります。
モチモチ感も増していきます。
発芽酵素玄米に特有の、香ばしい香りも強くなります。
炊きたてには炊きたての美味しさがあるし、保温したものには保温したものの美味しさがあります。
炊きたてはふっくらみずみずしく。保温を続けるとモチモチ香ばしく。
この味の変化を楽しめるのも、発芽酵素玄米を食べ飽きない理由です。
あと、発芽酵素玄米って正式には小豆と塩も入れて炊くんですが、小豆も塩もうちではたまにしか入れません。
お赤飯みたいな感じでおいしいんですが、毎日小豆入りだと食べ飽きちゃうので。
発芽酵素玄米のメリットその3:「今日はご飯何合炊こう?」と考えなくていい
「昨日のご飯がこれだけ残ってて、冷凍庫にもまだ少しご飯が入ってるけど、少し足りなそう。追加で2合くらい炊こうかなぁ」
↑みたいなことを毎日毎日、毎食考えるの、めんどくさいです。
余ったご飯をタッパーに移して冷凍したり、冷凍ご飯の温め直しも手間がかかりますよね。
ですが発芽酵素玄米なら一週間ずーっと保温しっぱなしで大丈夫。炊いてから食べきるまで、ずっと炊飯器の中に保温しておけばいいんです。
ちなみに我が家の炊飯器、「圧力名人DX」で発芽酵素玄米を炊くと、全部で7時間かかります。発芽6時間+炊飯1時間。
なので残りが少なくなってきたら、残りを別の炊飯器にうつして、「圧力名人DX」で次の発芽酵素玄米を炊き始めます。
炊飯器を2台稼働させることで、常に温かいごはんをきらさないようにしているわけです。
これで食べたいときに好きなだけ食べられます。
イメージとしては、ビュッフェレストランの保温釜を常時台所においているみたいなもんです。贅沢でしょ。
電気代は確かに少しは上がるでしょう。きりんしまうまは第2子出産のゴタゴタと同時期だったので、炊飯器による電気代上昇分はよくわからないです。ごめんなさい。
具体的にいくらかかってるのかは不明ですが、エアコンとか電気ストーブの使用による季節変動のほうがはるかに大きいです。
まとめ:発芽酵素玄米はいつでも簡単に美味しく食べられる!
最後にまとめます。
要するに、
発芽酵素玄米は長時間保温できる
っていうのが最大の特徴なわけ。
1週間も温かいままでおいておけて、しかも主食になりますからね。すごいです、発芽酵素玄米。
常に炊いた状態のご飯をきらさないようにさえしておけば、
- いつでも簡単に
- 味の変化を楽しみながら
- おいしいごはんが食べられる
だから我が家は発芽酵素玄米生活、続いています。
発芽酵素玄米が炊ける炊飯器は高価。なので初期投資が必要なことが最大の難点です。
だけど結果として、簡単でおいしい健康な食生活に投資できたので、玄米好きの我が家にとっては大満足の投資になりました。
圧力名人DX。発芽酵素玄米に興味があり、家族の理解も得られるなら、大活躍の炊飯器です。
【関連記事】高級炊飯器「CUCKOO New 圧力名人」で炊くご飯がマジでウマい話。玄米食の家庭には特にオススメ!!
【関連記事】10合炊き・高級炊飯器のメリット。保温機能で一日中でも保温OK!
【関連記事】【小豆・塩は不要】発芽酵素玄米ご飯を簡単に炊いて食べる方法。
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。