長男がこの頃積極的に食事の支度を手伝ってくれてありがたい。
うちはほとんどの料理をヘルシオやスロークッカーといった調理家電で作っているから、毎食の準備で私が手を動かすのは、
- 材料を切って鍋に入れる工程
- 調理家電が作ってくれた料理を盛り付けてテーブルに運ぶ工程
の2つだけだ。
材料を切って準備するのは子どもたちの機嫌のいい時間を見計らって一人でささっと済ませるのが早い。
でも「盛り付け&配膳」の工程は長男の手を借りたほうがスムーズだ。
- まずは次男の手を洗って椅子に座らせて、
- 長男の手を洗い、
- 私が台所で盛り付けを行い、
- 長男にお皿を食卓に運んでもらう
という流れ。
盛り付けが終われば私も長男を手伝って食卓の準備をしたり、大きな調理器具を先に洗ってしまいたいときは長男に自分のご飯を運んでもらって、「先に食べててね」ということもできる。
その日の食事の内容によって、臨機応変に、長男を待たせることなく時間を使えるようになった。
料理って作る工程だけじゃなくて、食卓の準備も意外に時間がかかるもの。
長男の成長により、この食事準備の時間の使い方が洗練されてきたことがうれしい。
おわり。

↑読んだらポチッと押してくれたら励みになります!
LINE@もやっているので、↑のボタンを押してお友達登録してもらえたら嬉しいな!!

↑ブログも遊びに来てね!
↑ツイッターアカウントもあるよ!