おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
きりんしまうまは生協の宅配に、もう2年以上お世話になっています。
【関連記事】【コープデリ・おうちコープ】赤ちゃんがいるなら宅配料金は無料!生協の宅配は子育てママの強い味方!
さらにここ数ヶ月はヘルシオ ウォーターオーブンに依存した食生活を送っています。
【関連記事】ヘルシオスチームオーブン。高価だけど買い!!です。
で、このごろ、「生協の宅配で注文したものをヘルシオで加工して、自分は何もしない料理」にハマっております。らくちんだからね。
そんなわけでブログにも書きます。ホントに楽だしバリエーションも無限に考えられるので、もはやすっかり依存症。
調理済み食品をヘルシオで温める
例えば、レンジで温めたら食べられる冷凍の唐揚げ。レンジでチン!でももちろん食べられるのですが、ひと手間かけて、ヘルシオの「サックリあたため」で温めます。
ただの冷凍食品ですが、見違えるような美味しさになります。
時間のない時はこれにご飯と千切りキャベツと自動調理した味噌汁を添えて、
「今日のご飯は唐揚げ定食です!」
メインの唐揚げが(超手抜きだけど)おいしいし、味噌汁を具だくさんにして油揚げでも入れれば豪華だし野菜もたくさん取れるので、(夕食作りにかかる作業時間は10分くらいだけど)家族に喜ばれます。
かっこ内はモチロン家族には内緒ですよ!笑
冷凍の唐揚げをシュウマイにして「しっとりあたため」で温める。
冷凍のとんかつを「サックリあたため」して千切りキャベツとともにご飯に乗せてソースをかけたら、「ソースカツ丼」。
など、バリエーションは無限。
超手抜き〇〇定食、〇〇丼。
時間のない時、サボりたい時の強い味方です。
「炒めるだけ」の食材キットをヘルシオで「まかせて炒め」する
手作り感を出せる上に、超ズボラができる「最強の夕飯」作り。
あとは炒めるだけ!という食材キットを生協で注文して、炒める工程はすべてヘルシオにお任せしてしまう。

例えば↑こういうやつね(おうちコープのHPより引用)。
より詳しく知りたい方は資料請求してみてください。
ヘルシオに炒めるのは任せてしまうので、結局自分は何もしないで済むというパターンです。手抜き最高!
出来合いの食品を温めるだけと同レベルの作業量ですが、自分や家族好みの味付けにアレンジすることが可能なので、「ちゃんと手作りしてます!」感が出せる。
必要に応じて食材を加えながら一品料理ですませてしまえば、別に味噌汁とかを作る必要すらないです。
なので出来合いの食品を温めるだけよりもむしろ簡単かもしれないですね。
唐揚げだけ!とかだと夜ご飯になりませんが、
「秋の味覚!たっぷりキノコと肉野菜炒めでーす!」なんて言いながら大皿にどーんと盛り付けて出せば文句は(たぶん)言われません。
冷凍フライや春巻きなどを「なんちゃって揚げ」する
これはきりんしまうまがめちゃくちゃよくやる技なので、詳細を別記事にしています。詳しくは、
【関連記事】ヘルシオで冷凍フライをする話
【関連記事】ヘルシオでパリパリ春巻きやパリパリ餃子を作る話
を見ていただけたら嬉しいです。
冷凍フライに関しては普通のグリル機能を使うので、一般的な電気オーブンでも同じようにできます。
ちょっと副菜が欲しいときも簡単
例えば、メインが焼き魚の日。
「もうちょっとボリュームを出したいなあ」という時にきりんしまうまがよく使うのが、
です。国産のかぼちゃを1センチ角くらいにカットして冷凍しただけのもの。
これを適当にグラタン皿に入れて、パラパラととろけるチーズをかけて、魚の横で一緒に焼いてしまいます。
焼き魚と同時に、かぼちゃのチーズ焼きの出来上がりです。
生協はこのような感じで手軽に少しづつ使える冷凍野菜も品揃え豊富なので、ヘルシオでのズボラ料理と相性抜群です。
まあヘルシオがなくてもカット野菜を使えばズボラ料理できるんですが、ヘルシオとの合わせ技で、さらにズボラ度が5割増しになるイメージですね。
まとめ
以上見てきたような感じで、きりんしまうま家ではありとあらゆるレベルのズボラ料理が、生協とヘルシオのコラボにより実現しています。
出来合いの冷凍食品を温めるだけ、のようなものから、ちょっとした副菜づくりまで。赤ちゃん育児中の身にはホントにありがたい話です。
いろんな手抜き技をごちゃまぜにして日々の食卓に出すことで、なるべく手抜き感を出さずに手を抜くことがきりんしまうまの目指すところです。
生協の宅配について詳しくは、こちらの記事
ヘルシオについては、詳しくはこちらの記事
にも書いていますので興味を持った方はぜひのぞいてみてくださいね。
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。