おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
先日、ヘルシオでカリカリの唐揚げやフライを作る話をしました。
【関連記事】ヘルシオでも市販の冷凍フライ、揚げられます。唐揚げもカリカリにできます。
唐揚げやフライを揚げるのは、ヘルシオのお家芸である水蒸気調理と相性が悪く、普通のグリルで焼くのが一番なのですが、
春巻き、シュウマイ、餃子といった、「小麦粉でできた皮に包まれたもの」に関しては、ヘルシオにおまかせでパリッパリにすることができます。
揚げ物のカロリーが気になるけど、パリパリの春巻きとか揚げ餃子が食べたい!
という方はぜひやってみてください。
きりんしまうまは手抜き料理をしたい時にやるので、イチから春巻きや餃子を作ることはしません。
生協の宅配の冷凍春巻きや冷凍餃子を使います。あとは揚げるだけ・焼くだけのものですね。
【関連記事】【コープデリ・おうちコープ】赤ちゃんがいるなら宅配料金は無料!生協の宅配は子育てママの強い味方!
超簡単なので、お試しあれ!
ちなみにきりんしまうまが言ってる「ヘルシオ」とは、ウォーターオーブンの「AX-XW500-R」のことです。
やり方はヘルシオの「まかせて調理」で「揚げる」だけ!
春巻きでもシュウマイでも餃子でもやり方は同じなので、冷凍春巻きを例にとって説明します。
まず、冷凍春巻きの皮に油を塗ります。ビニール袋に油を入れて、そこに春巻きを入れて油をまぶしつけるようにすると簡単です。
油を塗った春巻きをヘルシオの網の上に並べて、あとはヘルシオの「まかせて調理」で「揚げる」だけです。
30分ほどでパリパリの春巻きができます。パリパリだけど油は下に落ちるので油っぽくはありません。
餃子は「まかせて焼き」でもおいしい
餃子は「まかせて調理」の「焼く」でも美味しくできます。
これは「まかせて揚げ」よりもさらに簡単。
クッキングシートを敷いた天板の上に餃子を並べて、「まかせて調理」の「焼く」ボタンを押すだけ。
一度に50個くらい焼けます。大量に調理できるのも嬉しいところ。
いわゆるフライパンで焼いた餃子のようにモチモチにはなりませんが、揚げ餃子のようなパリパリ感が好きな方にはおすすめの食べ方です。
千切りキャベツと味噌汁でもあれば立派な定食の出来上がり!
春巻きをヘルシオに「まかせて揚げ」ている間に、キャベツでも千切りにして、味噌汁でも作れば、立派な春巻き定食の出来上がりです。
きりんしまうまはいつもスロークッカーで味噌汁を作るので、こちらも基本的には機械に任せきり。
【関連記事】スロークッカーで毎日のお味噌汁作り。味噌汁作りを自動化しよう!
実際に自分で手を動かす必要があるのは下記①〜④。全部合わせても10〜15分くらいでしょうか。
- お米を炊飯器にセットしてご飯の準備
- 野菜をスロークッカーにセットして味噌汁の準備(これは時間かかるので食べる3時間前までにはやっておきます)
- 春巻きをヘルシオにセット(食べる30分前)
- キャベツを千切りにする(手の空いた時にいつでも)
時間はかかるので計画的にやる必要がありますが、とても簡単に「定食屋さんごっこ」ができますので、きりんしまうまは休日の昼ごはんによくやります。
春巻きの代わりに、冷凍フライをグリルで焼いたり、COCOpanでステーキを焼いたり、メインはイロイロ変えますが。
ちなみに冷凍餃子はサボりたい日の晩御飯に、ヘルシオでドーンと大量に焼いて出すことが多いです。
以上、サボることばかり考えているきりんしまうまでした。
ヘルシオのズボラ使いこなし術は他にもいろいろ書いてますので、もしよければこちらからどうぞ!
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。