おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
最近きりんしまうまは、ほとんどの料理をヘルシオスチームオーブンを使ってやっています。
【関連記事】ヘルシオスチームオーブン。高価だけど買い!!です。
一般的なオーブン料理はもちろんのこと、蒸し物や炒めもの、煮物もヘルシオ。
ガス台の代わりといっても過言ではありません。
で、ヘルシオをガス台のように使えるようになった大きな理由が、
「ヘルシオとは別にもう一台、台所に電子レンジを置いたこと」なんです。
ヘルシオにももちろん電子レンジ機能はついているので、
もう一台レンジを置くなんて場所も取るし、無駄かなぁ〜
なんて最初は思っていました。
だけど実際置いてみたら想像以上に便利で、ヘルシオをさらに使うようになりました!!
ヘルシオ料理の弱点は「時間がかかること」
ヘルシオとビストロを比較する記事でも少し触れましたが、ヘルシオの弱点は「時間がかかること」です。
【関連記事】ヘルシオを買おうか悩んでいる方へ!ヘルシオに関する疑問、ビストロとの比較などをまとめました。
例えば肉じゃがを作るなら、具材と調味料を入れた鍋をヘルシオに入れて肉じゃがモードで1時間弱。
冷凍フライや冷凍餃子、春巻きなどもきりんしまうまはヘルシオを使って揚げるのですが、これも30分くらいかかる。
【関連記事】ヘルシオでも市販の冷凍フライ、揚げられます。唐揚げもカリカリにできます。
【関連記事】ヘルシオで春巻きやシュウマイ、餃子を焼くと、皮がパリパリになります。
1台しかないヘルシオが30分とか1時間とか占領されて、その間、自分の手は空くのに、電子レンジは使えない状態になっちゃうんですよ。
これがきりんしまうまにとって結構ストレスでした。
単機能レンジをキッチンの別の場所に設置する
ヘルシオで煮込みや揚げ物をしている間に電子レンジが使いたくて、単機能レンジを買いました。
購入のきっかけになったのは、夫の一言。
「ヘルシオ使っちゃったらレンジ使えないじゃん!不便すぎる!」
はいそうなんです。
というわけでもう1台、シンプルで小さい電子レンジを買いました。
で、キッチンの別の場所から電源をとってきて、ヘルシオと同時に稼働できるようにしました。
そしたら便利便利!!
2台、電子レンジが同時に使えるのって、言ってみればガス台のコンロが2口あるようなものなんですよね。
ヘルシオと同時にもう一品、おかずの温め直しや簡単な料理ができるようになりました。
また、2台目のレンジはレンジ機能だけしかついていないので、操作が簡単なのも嬉しいところ。
ダイヤルをひねるだけで使えますからね。
多彩な調理ができるけど時間がかかるヘルシオの欠点を、シンプルな操作で使えて調理時間も短くてすむ単機能レンジが補ってくれるような形で、台所仕事の効率化につなげることができました。
まとめ:ヘルシオと単機能レンジの2台持ちで、ヘルシオの欠点が克服できる!
長くなりそうなのでレンジ2台同時稼働の具体例は別記事に譲るとして、今日言いたかったことを簡単にまとめます。
ヘルシオは焼き物揚げ物炒めもの煮物蒸し物、ホントに何でもできる万能選手。
なんでもできる反面、調理に時間がかかる、っていうのがヘルシオの欠点。
でも、シンプルな電子レンジをもう一台別の電源につないで、同時に稼働できるようにしたことで、これまで以上に、ヘルシオに時間のかかる調理を任せられるようになった、ということです。
「ヘルシオで煮物やりたいけど、そうすると電子レンジが使えなくなっちゃうから諦めよう・・・」
って考えることがなくなりました。
1口しかなかったガスコンロが、もう一口増えた気分です。
ヘルシオと単機能レンジの2台を同時に稼働できる環境を整えること。
実際にやってみて気づいた、ヘルシオの稼働率を上げる重要ポイントでした。
★毎日1回、クリックして応援いただけると嬉しいです★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!
