おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
家計簿の話で書いたように、きりんしまうま家は毎月のお給料の半分ほどを貯金にまわせています。
【関連記事】きりんしまうま家の家計簿。超簡単なつけ方と便利な集計方法を紹介します。
子供が小さい今のうちが貯め時!なので。
でも今の時代って、ただお金を貯金しているだけでは全然増えないんですよね。
加えて、ひとつの口座だけ、日本円だけにすべての財産を置いておくって、とんでもなく危険なことだと思うんです。
だってその1ヶ所の口座に何か不具合が起こったら、全財産、失いますからね。
なのできりんしまうまはいろいろと資産運用について勉強しながら、家族の資産を分散して運用・管理しています。
もくじ
現金(日本円)だけに全財産を集中することは大きなリスクです
例えば、あなたの全財産が1000万円だったとします。それを全部日本円で持っていたとしましょう。
ところがある日、あなたはアメリカ人と結婚して、これから一生アメリカで暮らす事になりました。
あなたの日本円としての資産は、アメリカドルに両替しないと、使えませんよね。つまり価値が0になります。
で、まあ両替したらアメリカでも使えるのでゼロにはならないのですが、ここで生じる問題が、
「1ドルをいくらで買えるか」ということ。
1ドル100円で買えるなら、1000万円は10万ドルになります。
ところが1ドル120円だとしたら、1000万円は8.3万ドルにしかなりません。
その差、約2万ドル。日本円で考えると約200万円です。
車1台分くらい、あるいは国立大学に4年間通えるくらいの資産額のゆらぎが普通に考えられるということ。
そう考えると、現金だけに資産を固めておくのって、怖くないですか?
え?日本で暮らしてるから関係ないって?
そんなこといって、例えば将来、消費税が20%とかになったら、どうするんですか?
実際、今から30年前は消費税0%でしたからね。1989年に3%でスタートしたのが消費税の歴史の始まり。
それが来年の秋には10%になる予定です。この調子だと、今から30年後にはイギリスと同じ20%になっている、かもしれません。
そしたらざっくり考えて、同じ1000万円でも100万円分くらい税金に取られる分が増えますけど、いいんですか?
貯金が絶対安心!と思ってる人は、現金の価値ってそもそも不安定なんだ、ということもぜひ知っておいてください。
というわけで資産を分散させて、長期投資をやっています。
結局、現金1000万円をを30年くらい貯金しておいても、同じ1000万円にしかなりません。
でも、その30年の間に時代は変わるでしょう。ものの値段も変わるでしょう。
すべてのものが半額になってたら嬉しいですけどね。すべてのモノが2倍の値段になってたら悲しいですよね。
これに対して、年利5%くらいで、30年くらい1000万円を運用していたらどうなるでしょうか。
計算が複雑なのでここでは結果だけ書きますが、なんと、およそ4倍、4000万円くらいになります。
30年の間にものの値段がどうなるかはわかりませんが、持っているお金が4倍になるなら、こっちの方が間違いなくお得でしょう。
で、年利5%というのは投資の利率として現時点では現実的な数字です。
ということをまあいろんな本で読んで勉強して、きりんしまうまは分散投資、やってます。今年で3年目。
口座開設を済ませ、投資する商品を決めるところまでは多少手間がかかりますが、一旦購入したら後は基本的に放置です。
イメージとしては銀行口座を作って、入金する手間と同じです。お店に行かないで、すべてインターネットでできる分だけ、むしろ手間は少ないです。
もちろん、投資なので、元本割れのリスクはあります。
リスクはありますが、未だかつて、世界の現代史を振り返って、世界の株式に分散投資する手法で実際に投資元本が減ってしまった、という実績はありません。
短期的には減りますよ、もちろん。リーマンショックやら何やら、経済は浮き沈みが絶対にありますから。
でも、10年20年単位で放ったらかしにしておく長期投資に限って言えば、実績としては無敵なんです。
この無敵の実績がこの先30年くらいは続くだろう、という未来へ期待して、きりんしまうまは長期投資しています。
最後に投資を勉強するための教材を紹介します。
「投資しよう!」と決心するまでの心の動きや考え方について書いていたら長くなってしまいました。
なので、最後に投資を勉強するための教材をいくつか紹介して終わりたいと思います。
まずは口座を開設して、入金してみよう
実際に手を動かして、行動しながら勉強しないと、人間って動かないものなんですよね。
自分の手間とかお金がかかってる、と思わないと真剣になれません。なので、まずは口座開設と余剰資金の入金から。
取引をしなければお金はなくなりませんのでご安心ください。口座を開設して、その口座にお金を入れたり出したりしてみるだけなら完全に無料です。なので、まずは手を動かしてやってみましょう。
まあ、いろんな証券会社、FX会社があるのですが、きりんしまうまが便利に使っている会社を紹介します。
- 楽天証券:メインで使っている証券会社。楽天ポイントが貯まる&日経新聞が無料で読めるというおまけ付き。(きりんしまうまは楽天ポイントコレクターです。)
- マネックス証券:リアルタイムの経済の動きがわかる資料が豊富で勉強になります。メールで情報が配信されるので自動的に勉強になる情報が入手できるのが良いです。
- ヒロセ通商
:FX(と言っても外貨で貯金&放置してるだけ)やってます。
- インヴァスト証券:FXと株の自動売買をやるための口座です。
上記4つの会社に口座を開設して余剰資金を入れてみましょう。
どれか一個だけ…と言わず、全部です。
投資は「分散すること」が何にもまして一番重要な基本だからです。
金額は自由です。
上2つはとりあえず日経新聞を読んだり経済ニュースに触れるための勉強用と、投資信託の積立投資に使うので、きりんしまうまなら入金はしません。
下2つは取引にお金がいるし、たくさんお金があればあるほどリスクを下げられるので、あるだけの余剰資金を2等分してとりあえず入金します。きりんしまうまは最初30万円でスタートしましたけど、これは余剰資金があるなら多いほうがいいです。
入金と出金は無料ですし、金額が多いほどドキドキしますし、どうせいずれは投資に回す資金ですから。
本を読もう
口座開設と並行して本で勉強しましょう。
新しい情報は楽天証券やマネックス証券が流してくれる経済情報に触れていればOK。最初は全然意味もわからないですが、情報にふれることが大切なので気にしなくていいです。
で、基本的な知識を得るためにはやはり本がおすすめ。体系的にまとまった情報が得られますし、書き方もわかりやすいです。
きりんしまうまはこれら本で投資の何たるかを学びました。
そして投資信託と海外ETFを主に買っていますので、下記の本も参考になりました。
まあ、本は読めば読むほど知識が吸収できますし、投資に関する普遍的な原理原則が見えてきますので、自分への投資だと思って、たくさん読んでくださいね。
【関連記事】長期投資のコツ!長期的な資産運用をしていく上で、絶対に知っておくべきことは2つだけだと思う。
【関連記事】ネット証券で投資信託と海外ETFを買う!放ったらかし長期投資のススメ。
【関連記事】FXは危険なの?レバレッジなしなら外貨預金と同じように、放ったらかし&長期保有で利益を狙えます!
【関連記事】ヒロセ通商のFX口座でオーストラリアドルに長期投資!危険性は?どれくらい儲かるの?
【関連記事】インヴァスト証券のトライオートFX。簡単設定&放置でどんどんお金が増えていく!?
おしまい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。