おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
みなさんはイマドキの3種の神器ってご存知でしょうか?
ドラム式洗濯機、食器洗い乾燥機、ロボット掃除機だそうです。
今日はこのうちの、ロボット掃除機について書きたいと思います。
うちでも↑の旧モデルのルンバ現在愛用中。もはやルンバのない生活は考えられません。
ルンバを買う前は、
掃除なんて掃除機をかけられる状態まで部屋を片付けるのが大変なんじゃないの?
とか、
掃除機をかけるなんてすぐ終わるじゃん。掃除機だけロボットにやらせたところで、掃除の手間なんて変わらないよ〜。
なんて思ってました。
けどまあ、赤ん坊の世話に追われて一日が終わる生活をしていると、
掃除機をかける、という行為ですら大変になります。
うちの息子の場合は、掃除機の音が苦手で泣き出してしまい、掃除ができない!というのも日常茶飯事でした。
そこでルンバ購入に踏み切ったわけですが、使ってみるとまあ便利便利!
何がそんなに便利だったかというと、赤ちゃんがいる家って、床にものを置けないんですよ。
床に置いたものは壊されるか食べられるから。
そんなのごく小さいうちだけ、と思うかもしれません。
ですが、ちょっとものがわかる年になってくると今度はトイレトレーニングが始まります。
そうするとお漏らし対策のため、床にものを置かないどころか、絨毯すら敷かない、という、まさになーんにもない部屋で暮らすことになったりします。
この、床にものがない部屋とルンバの相性が抜群なのです!!
床にものがない部屋にいつも暮らしている状態ですので、思い立ったらルンバのボタンを押すだけで部屋が綺麗になります。
さらに、ルンバはスケジュール機能がついていますので、掃除の日時さえ決めてしまえば、ルンバが自動的に部屋をの床を綺麗に保ってくれます。
赤ちゃんはハイハイしたり床に寝転がったり、床と近い生活をしますから、床がいつもきれいな状態というのは、本当にありがたいです。
さらに、これはルンバ本来の機能ではないですが、赤ちゃんて動くおもちゃ大好きですよね。
ルンバも赤ちゃんにとっては動くおもちゃ。
ルンバが掃除している間、興味深々でルンバを眺めて楽しんでくれます。
つまり、ママはルンバに子守と掃除を同時に任せつつ、その間に料理!なんてこともできちゃうんです!!
スバラシイの一言に尽きます。
以上、ルンバは、
- 小さな赤ちゃんのいる、床にものを置けない家で
- いつも床を綺麗に保ってくれ
- 掃除ついでに子守もしてくれる
スバラシイ家電である、というお話でした。
安いものなら3万円台からあります。
3万円で毎日掃除と子守を同時にお任せできるロボット。一家に一台いかがですか!
我が家は吸引力を重視し、もう1ランク上のモデル↓を購入しました。予算が許すならこちらがおすすめ。最上位モデルは日本の狭い家には必要ないかなぁ。というのがきりんしまうまの意見です。
おしまい。
★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。