おはようございます。きりんしまうま@kirinshimauma99です。
先日、FX口座で外貨預金のような感じで、外貨も持ってるよ!っていうお話をしました。
今日はその具体的な例として、オーストラリアドルを買った話を書きます。
なんでオーストラリアドルを選んだか
オーストラリアは先進国の中で比較的金利の高い国だからです。
外貨を買った後に大暴落して損をするのは嫌なので、やっぱり先進国で、金利の高い国というのは魅力的です。
オーストラリアは先進国であり、しかも国の信用度の格付けはトップレベル。
日本よりも格付けは上ですから、国としての信用度や通貨の安全性は十分に高いと考えていいと判断できます。
また、オーストラリアドルの金利は2018年11月現在1.5%。日本がほぼ0%なことを考えると、比較的高金利です。
ヒロセ通商で取引を行うと、金利差によるスワップ収益が他のFX会社と比較して高く、手数料も安いので、きりんしまうまヒロセ通商に口座開設してオーストラリアドルを買いました。
ヒロセ通商でオーストラリアドルを持っているとどれくらい増えるの?
これに関しては、インターネット上にわかりやすい表があったので、そのまま引用させていただきます。
これがちょうど、今(2018年11月)ヒロセ通商でオーストラリアドルを買った場合のシミュレーションになります。
レバレッジ1倍なら年利2%、2倍なら年利4%ほどはスワップ収益により増やせる計算です。
このスワップ収益に加え、為替差益で、最終的な利益は決まります。このあたりの話はFXを利用した長期投資の話で詳しく取り上げていますので、そちらをご覧ください。
どれくらいのレバレッジで取引するか?
表の一番右、ロスカットの価格をみていただくと、レバレッジ2倍までの取引なら、オーストラリアドルの史上最安値である55円を下回っていることがわかると思います。
つまり、レバレッジを2倍以下に設定すれば、今までの歴史を振り返る限り大丈夫だ、と推定することができます。レバレッジ1倍なら、現在約80円のオーストラリアドルが3.2円まで下落しない限り、保有を続けることができるのでより安全ですね。
これまで散々書いてきたように、未来は誰にも予測できませんから、これからも絶対安全とは言えないのですが、きりんしまうまは過去の歴史を参考にレバレッジ2倍で取引をしています。
つまり、ヒロセ通商の口座に40万円を入れて、1万通貨分の取引を行っています。
もし万が一、オーストラリアドルが45円を切るような大暴落になりそうな時は、追加資金40万円を入金してレバレッジを1倍に下げて保有を続けるつもりです。
いつまでオーストラリアドルを持ち続けるか?
Google Financeより引用した下図の為替の変動をみてください。

2018年後半はだいたい80円前後で推移しています。
過去の最高値は100円をやや上回るくらい。最安値はリーマンショックのときの55円です。
きりんしまうまは80円くらいで買ったので、それがまあ90円台後半〜100円くらいになったら売ろうかなあと漠然と考えています。
逆に、70円位まで下がったらまた少し買い足すかも。
買い時、売り時の判断は難しいので、時間分散して機械的にやるかも。やらないかも。
そのくらい大雑把に、ゆるーい感じで考えています。
のんびりお金を寝かせてるだけで勝手に増えていくところが、長期投資の良いところですからね!
ヒロセ通商の口座開設はこちらからどうぞ。
おしまい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
LINE@でブログ更新情報をお届けしています!!下のボタンをクリックしてお友達登録していただけたら嬉しいです!!

★清き1票をお願いします★
↖こちらをクリック!
人気ブログランキング
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。