- 東大卒主婦の頭の中
- ライフハック
- 【手帳代わり】LINEグループで予定を共有するようにしたら便利でした
- 食洗機を便利に使い倒す!相性のいいお皿と入れ方のコツ!あるのに使わないのはもったいないですよ!
- ヘルシオウォーターオーブン。高価だけど買い!!です。
- 高級炊飯器「CUCKOO New 圧力名人」で炊くご飯がマジでウマい話。玄米食の家庭には特にオススメ!!
- 【時短・家事効率UP】ヘルシオに加えて電子レンジも必要な3つの理由!
- 洗うのが大変なヘルシオの黒皿。上にCOCOpanを置いて使うと片付けが楽です。
- ヘルシオと単機能電子レンジの2台持ちが便利でした
- 【カット野菜で時短調理】スロークッカーの味噌汁用に野菜をストックしています。
- ヘルシオの「スピード焼き」を使いこなす
- 10合炊き・高級炊飯器のメリット。保温機能で一日中でも保温OK!
- 電子レンジでよくやる時短料理レシピ集!
- ヘルシオ×生協の組み合わせで手抜き料理がいくらでも思いつく。
- 「機械におまかせ料理」を応用した超ズボラ弁当をご紹介。毎日5分あれば完成します。
- カレーとかシチューもヘルシオウォーターオーブンで作る。
- ヘルシオで春巻きやシュウマイ、餃子を焼くと、皮がパリパリになります。
- ヘルシオでも市販の冷凍フライ、揚げられます。唐揚げもカリカリにできます。
- 家計節約術は時間もお金も手間も節約して生活水準は下げないものに限る。
- 紙おむつの袋の画期的な開け方を知ったので共有します。
- 家賃交渉で毎月の固定費を削減する!
- 嫌なことは「寝たら忘れておしまいだよ〜!」
- 家電を購入する時に考えるべき最重要事項は、「その家電に合わせた生活ができそうかどうか」です。
- 家電をストレスなく使いこなすには、人間が機械に合わせて生活してあげる姿勢が重要です。
- 楽天モバイルと契約するのにおすすめの、コスパ良いSIMフリースマホも紹介しておきます。
- 格安SIMに楽天モバイルをオススメする理由3つ!
- 楽天モバイルの格安SIMを契約したら、一家の通信費が毎月4000円しかかからないよ!という実例。
- ふるさと納税でおすすめの返礼品はお米です。
- 2018年版:据え置き型食洗機のおすすめ機種と、食洗機のメリット。
- 育児中に料理ができない問題を解決したい⑥〜片付けは単純作業!機械化&委託が重要〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい⑤〜家族全員でいただきます!!〜
- 『勝間式 食事ハック』読みました。簡単&おいしい&健康にもいい料理を作るための理論が詰まった本!
- プロパンガスの契約を変更したらガス代が半額になった話。
- ヘルシオを買ったらまずやってみるべきズボラ料理3選!
- ヘルシオを買おうか悩んでいる方へ!ヘルシオに関する疑問、ビストロとの比較などをまとめました。
- エアコンを安く買い替えて4万円も得しちゃった話。
- 電子レンジは温めだけじゃない?せっかくあるなら便利に使おう!
- 炊飯器を使いこなしておかずも作っちゃおう!
- レシピ要らず、失敗知らずの料理のコツは、「塩分濃度に基づいた機械的な味付け」だと思う。
- 電気オーブン使いこなしのポイント!基本の温度と時間を覚えちゃおう。
- 気がついたら台所が調理家電だらけになっていたので、オススメの炊飯器とレンジとスロークッカーとオーブンを紹介してみる。
- 育児中に料理ができない問題を解決したい④〜「機械におまかせ料理」を極めよう〜
- キノコ類をバラバラにして冷凍しておくと超便利。
- 育児中に料理ができない問題を解決したい③〜材料を洗ったり切ったりだけなら子供と一緒にできるかも〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい②〜買い物は行かない献立は考えない〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい①〜なぜ育児と料理は両立困難なのか?〜
- COCOpan(ココパン)で超簡単、手抜き料理3選。時短でおいしい!
- COCOpan(ココパン)とオーブンで作る、揚げない揚げ物が簡単でおいしい。
- 鉄の取っ手なしフライパン、COCOpan(ココパン)の活用方法!
- 鉄の取っ手なしフライパン、COCOpan(ココパン)を買った話。
- 炊飯器で作る離乳食のススメ。時短・簡単・大人もおいしい!
- スロークッカーで蒸し野菜!
- スロークッカーで毎日のお味噌汁作り。味噌汁作りを自動化しよう!
- スロークッカーのある生活。簡単便利な電気鍋!
- ルンバは育児中の家庭でこそ活躍間違いなし!
- 仕事・勉強
- 東大を首席で卒業した主婦が教える勉強法!〜その3。紙の上で考えよう〜
- 情報の取捨選択は難しい!有益な情報を効率よく得るために必要な考え方とは。
- 東大を首席で卒業した主婦が教える勉強法!〜その2。耳で聞く勉強法のすすめ〜
- 東大を首席で卒業した主婦が教える勉強法!〜その1。時間をかける〜
- 子持ち女性が就職活動を行う具体的な順序を考えてみた。
- 子供を預けて働きたい!ママの就職活動のやり方は?保育所探しと就職はどちらが先?
- 単調な仕事がつまらない?だったら勉強して、仕事をしなくていい仕組みを考えませんか?
- 「東大を首席で出たのに専業主婦なんて・・・」に感じる違和感について考えてみた
- 料理教室で学びたい。初心者だけど、有名シェフからマンツーマンで!
- 東大を卒業して専業主婦やってるのは、たぶん仕事より勉強が好きだからです。
- 東大出たのに無職!?いえいえ、専業主婦ほどアタマ使う仕事ってないですから!
- 東大を首席で卒業したらもらえるもの。見えてくること。
- 東大首席がオススメする英語勉強法!〜ディズニーランドで「英語使用禁止令」〜
- 東大を首席で出て国家資格を持つ主婦が語る!資格を取るのはなんのため?
- 東大を首席で卒業したのに無職!?〜私が専業主婦をやっているわけ〜
- 東京大学を首席で卒業した経験。一体何を考えていたのか。
- 自分の中身を充実させるための勉強をしよう〜見た目とか学歴とか肩書きも大事だと思うけれども〜
- 妊娠・出産
- 子育て
- 育児中に料理ができない問題を解決したい⑥〜片付けは単純作業!機械化&委託が重要〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい⑤〜家族全員でいただきます!!〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい④〜「機械におまかせ料理」を極めよう〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい③〜材料を洗ったり切ったりだけなら子供と一緒にできるかも〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい②〜買い物は行かない献立は考えない〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい①〜なぜ育児と料理は両立困難なのか?〜
- 2歳差育児
- 成長記録
- 1歳2ヶ月で赤ちゃん卒業
- 長男が昼寝しなくなった
- なんで「2歳はイヤイヤ期」なの?②
- なんで「2歳はイヤイヤ期」なの?①
- 次男がハイハイを卒業しつつある
- チェアベルトから脱出成功
- お兄ちゃんの自覚
- 長男が積極的にやってくれるお手伝い
- 最初に話す言葉ってみんな一緒なの?
- 次男11ヶ月の記録
- 赤ちゃんていつから言葉を理解するようになるんだろうねぇ
- 立った立った立った
- 食事の時間が大忙し
- 長男の口癖
- 次男10ヶ月の記録とおんぶ紐最強っていう話。
- 次男(もうすぐ10ヶ月)の記録
- また少し大人になった長男との付き合い方を模索している今日このごろ
- 長男の運動神経の発達
- 男の子2人を育てていて、かわいいな~と思うシーンのひとつ。
- キッチンばさみで作る一口おにぎりを発明したママは天才だと思う。
- 日常の行動1つ1つをこなすのにいちいちハードルがあって
- 長男のごっこ遊び一覧
- 0歳8ヶ月児のご飯とトイレトレーニングと歯磨き事情
- 長男ができるおてつだい一覧
- レモンパンダちゃん
- 子供のペースで流れる時間は短いような長いような。
- 「自分でやる!!」ブームの長男とつかまり立ちを覚えた次男
- こぼれないけど飲めるコップは偉大な発明だ
- 兄弟で遊ぶようになった!!
- Mは「みんな」のM
- 寝室に設置したベビーゲートが寝かしつけに便利だ
- 次男の急成長ともう完了した離乳食。
- 教育
- 【2021年共同利用募集中】Raz-kidsで英語の絵本が読み放題
- 長男がYoutubeで足し算を勉強している。
- Raz-kidsを飽きずに続けるコツ3つ【勉強は継続が命】
- 【もう教科書はいらない?】Youtubeで勉強する時代が来ている
- 東大首席の主婦が子供の教育について思うこと!「正しく教え導く」って…?
- 東大を首席で卒業した主婦が考える「子供の自主性や主体性を伸ばす教育」について
- トイレトレーニング
- トイレトレーニングの話⑥ついにトイトレ完全終了!オムツもおまるも卒業しました。
- 布おむつ育児。チャックル「パンツ式おむつカバーのびのびストレッチパンツ」使いやすいです。うんちのときの対策もご紹介!
- 布おむつ育児。〜布おむつのある生活をブログで語ってみます〜
- 布おむつ育児。必要な道具とおむつの洗い方について!
- おまるの洗い方!おまる生活のメリットとともにお伝えします!
- トイレトレーニングまとめ!0歳からの簡単なトイレトレーニングの方法を順序立てて説明します。
- トイレトレーニングまとめ!トイトレに本当に必要なグッズは何?
- トイレトレーニングの話⑤魔のイヤイヤ期突入!と思ったら一気におむつ外れました。
- トイレトレーニングの話④おむつ卒業も近いかも!?と思われた日々。
- トイレトレーニングの話③補助便座なしで大人のトイレが使えた!
- トイレトレーニングの話②おっぱいをやめました。
- トイレトレーニングの話①トイレでうんちができるようになりました!
- トイレトレーニングをはじめた話
- 幼稚園
- 日記
- 育児グッズ
- 【口コミ】YISSVICベビーモニターを買ったのでレビュー。ベビーモニターに必要な機能は備わっていて安価な良品でした。
- 【プーメリーの口コミ!】プーさんのメリーはいつまで使える?我が家は2歳児も楽しんで遊んでます!
- 赤ちゃんの洗濯物を減らす対策あれこれ。
- 紙おむつの袋の画期的な開け方を知ったので共有します。
- 出産祝いのオススメは?もらって嬉しいプレゼント5つをご紹介!
- 「ユニバーサルプレート」離乳食・幼児食に大活躍!!
- 離乳食用のエプロンは「ビベッタ ウルトラビブ」がおすすめ!
- 布おむつ育児。チャックル「パンツ式おむつカバーのびのびストレッチパンツ」使いやすいです。うんちのときの対策もご紹介!
- 布おむつ育児。〜布おむつのある生活をブログで語ってみます〜
- 布おむつ育児。必要な道具とおむつの洗い方について!
- ワオベビー(WOW Baby)最高!こぼれない不思議なコップでコップ飲みの練習をしよう!
- おまるの洗い方!おまる生活のメリットとともにお伝えします!
- トイレトレーニングまとめ!トイトレに本当に必要なグッズは何?
- ルンバは育児中の家庭でこそ活躍間違いなし!
- 離乳食
- 家事
- オススメの家事代行サービス比較!〜自分の必要に合わせて使い分けよう〜
- 家計節約
- 家計節約術は時間もお金も手間も節約して生活水準は下げないものに限る。
- ウエルスナビはじめました!手数料1%は高い?
- インヴァスト証券のトライオートFX。簡単設定&放置でどんどんお金が増えていく!?
- ヒロセ通商のFX口座でオーストラリアドルに長期投資!危険性は?どれくらい儲かるの?
- FXは危険なの?レバレッジなしなら外貨預金と同じように、放ったらかし&長期保有で利益を狙えます!
- ネット証券で投資信託と海外ETFを買う!放ったらかし長期投資のススメ。
- 長期投資のコツ!長期的な資産運用をしていく上で、絶対に知っておくべきことは2つだけだと思う。
- 資産運用を始めよう!おすすめの勉強法と本をご紹介します。
- きりんしまうま家の家計簿。超簡単なつけ方と便利な集計方法を紹介します。
- 家賃交渉で毎月の固定費を削減する!
- フリードとシエンタ、どっちがいい?子育て中の主婦目線で比較し考えたこと!
- 楽天モバイルと契約するのにおすすめの、コスパ良いSIMフリースマホも紹介しておきます。
- 格安SIMに楽天モバイルをオススメする理由3つ!
- 楽天モバイルの格安SIMを契約したら、一家の通信費が毎月4000円しかかからないよ!という実例。
- ふるさと納税でおすすめの返礼品はお米です。
- プロパンガスの契約を変更したらガス代が半額になった話。
- エアコンを安く買い替えて4万円も得しちゃった話。
- 掃除
- 料理
- 【ヘルシオで揚げない揚げ物】オーブンで揚げ物を上手に作るコツ2つ!
- 【レシピ】Amazonで全粒粉を買ってパンやクッキーを作る
- 我が家の料理はヘルシオ頼みだ
- 食洗機を便利に使い倒す!相性のいいお皿と入れ方のコツ!あるのに使わないのはもったいないですよ!
- ヘルシオウォーターオーブン。高価だけど買い!!です。
- 高級炊飯器「CUCKOO New 圧力名人」で炊くご飯がマジでウマい話。玄米食の家庭には特にオススメ!!
- 【発芽酵素玄米ご飯】大豆・黒豆・金時豆など。小豆じゃなくても美味しいよ。
- 【時短・家事効率UP】ヘルシオに加えて電子レンジも必要な3つの理由!
- 洗うのが大変なヘルシオの黒皿。上にCOCOpanを置いて使うと片付けが楽です。
- ヘルシオと単機能電子レンジの2台持ちが便利でした
- 【カット野菜で時短調理】スロークッカーの味噌汁用に野菜をストックしています。
- ヘルシオの「スピード焼き」を使いこなす
- ヘルシオのまかせて調理機能は加熱しすぎになりがちです
- 熱に弱いテフロンを料理に使うという矛盾。だからテフロン加工(フッ素コーティング)された調理器具は使わない。
- 発芽酵素玄米を主食にするメリット3つ!
- 【小豆・塩は不要】発芽酵素玄米ご飯を簡単に炊いて食べる方法。
- 料理教室で学びたい。初心者だけど、有名シェフからマンツーマンで!
- 10合炊き・高級炊飯器のメリット。保温機能で一日中でも保温OK!
- 電子レンジでよくやる時短料理レシピ集!
- ヘルシオ×生協の組み合わせで手抜き料理がいくらでも思いつく。
- 「機械におまかせ料理」を応用した超ズボラ弁当をご紹介。毎日5分あれば完成します。
- カレーとかシチューもヘルシオウォーターオーブンで作る。
- ヘルシオで春巻きやシュウマイ、餃子を焼くと、皮がパリパリになります。
- ヘルシオでも市販の冷凍フライ、揚げられます。唐揚げもカリカリにできます。
- 鉄フライパンの良さがわかる!COCOpan(ココパン)プレミアの得意料理をまとめて紹介します。
- ココパンがキャンプ向きな理由がわかった。ガス台の掃除がいらないから!
- COCOpan(ココパン)プレミアで炒飯!
- COCOpan(ココパン)プレミアで仔羊肉のステーキ!
- COCOpan(ココパン)プレミアで鮭の照り焼き!
- 鉄とテフロンのフライパンの違いはある??COCOpan(ココパン)とティファールで餃子を焼き、比較してみた!
- COCOpan(ココパン)プレミアで鶏とポテトの香草焼き!
- COCOpan(ココパン)プレミアで作るあんかけ焼きそば!
- 鉄のフライパン。COCOpan(ココパン)プレミアとベーシックの違いを比較してみた。
- 【コープデリ・おうちコープ】生協の宅配のデメリットは「注文したものが一週間後に届く」という独特のスピード感です。
- 【コープデリ・おうちコープ】赤ちゃんがいるなら宅配料金は無料!生協の宅配は子育てママの強い味方!
- ダイエットしたい方には特にオススメ!玄米はイロイロおいしい!
- 玄米の炊き方。炊飯器でも、圧力鍋でも、びっくり炊きでもおいしい!
- 2018年版:据え置き型食洗機のおすすめ機種と、食洗機のメリット。
- 育児中に料理ができない問題を解決したい⑥〜片付けは単純作業!機械化&委託が重要〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい⑤〜家族全員でいただきます!!〜
- 『勝間式 食事ハック』読みました。簡単&おいしい&健康にもいい料理を作るための理論が詰まった本!
- ヘルシオを買ったらまずやってみるべきズボラ料理3選!
- ヘルシオを買おうか悩んでいる方へ!ヘルシオに関する疑問、ビストロとの比較などをまとめました。
- 電子レンジは温めだけじゃない?せっかくあるなら便利に使おう!
- 炊飯器を使いこなしておかずも作っちゃおう!
- レシピ要らず、失敗知らずの料理のコツは、「塩分濃度に基づいた機械的な味付け」だと思う。
- 電気オーブン使いこなしのポイント!基本の温度と時間を覚えちゃおう。
- 気がついたら台所が調理家電だらけになっていたので、オススメの炊飯器とレンジとスロークッカーとオーブンを紹介してみる。
- 育児中に料理ができない問題を解決したい④〜「機械におまかせ料理」を極めよう〜
- キノコ類をバラバラにして冷凍しておくと超便利。
- 育児中に料理ができない問題を解決したい③〜材料を洗ったり切ったりだけなら子供と一緒にできるかも〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい②〜買い物は行かない献立は考えない〜
- 育児中に料理ができない問題を解決したい①〜なぜ育児と料理は両立困難なのか?〜
- キッチンバサミで簡単幼児食づくり
- COCOpan(ココパン)で超簡単、手抜き料理3選。時短でおいしい!
- COCOpan(ココパン)とオーブンで作る、揚げない揚げ物が簡単でおいしい。
- 鉄の取っ手なしフライパン、COCOpan(ココパン)の活用方法!
- 鉄の取っ手なしフライパン、COCOpan(ココパン)を買った話。
- 炊飯器で作る離乳食のススメ。時短・簡単・大人もおいしい!
- スロークッカーで蒸し野菜!
- スロークッカーで毎日のお味噌汁作り。味噌汁作りを自動化しよう!
- スロークッカーのある生活。簡単便利な電気鍋!
- 赤ちゃんに玄米はいつから与える?玄米食の我が家の場合を紹介!
- 洗濯
- 未分類
- 東大卒主婦の毎日
- 自己紹介とこのブログについて
- 2歳差育児(はてな)
- お風呂(はてな)
- まとめ記事(はてな)
- アメリカの親友(はてな)
- 子供の命名@アメリカ
- 大自然は、搾乳機の存在も粉ミルクの存在も知らない
- 水溶き粉ミルクが快適便利!!
- 「おっぱい丸出しで公共の場で授乳OK!」って法律で決まってるらしいよアメリカ。日本も法律作ればいいのにね。
- どんなスタイルでもとやかく言われることなく、居心地のいい社会であってほしい
- アメリカの母乳外来が教えてくれること〜復職に向けた母乳育児の推進
- アメリカで「頻回授乳による完全母乳育児の確立」は不可能だ
- 「カタコトの保育士だらけの保育園」の経営が成立する国、アメリカ。
- 言葉はよくわかんないけど、みんないい先生だ。
- へその緒が取れるまでお風呂に入れなくてもいいよ
- 赤ちゃんのお風呂は週一!!
- ミルクの使用期限の根拠を探してみた。あと母乳の保存期間もついでに。
- 水で溶かして冷蔵庫に1日分を作り置きするアメリカの粉ミルク調乳法に驚愕
- 親友の話を聞いて考えたこと⑥〜アメリカの離乳食教室で教わる内容をまとめてみた(前編)
- 親友の話を聞いて考えたこと⑤〜具体例を教えてくれる日本の離乳食教室
- 親友の話を聞いて考えたこと④〜10連休中に離乳食の卵を開始することの合理性について
- 親友の話を聞いて考えたこと③〜おどろきのアメリカ式離乳食
- 親友の話を聞いて考えたこと②〜粉ミルクと保育園とイクメンのパパと
- 親友の話を聞いて考えたこと①〜出産関連
- 親友の話で印象に残ったこと
- アメリカからはるばる
- トイレ・オムツ(はてな)
- 保育園・幼稚園(はてな)
- 掃除(はてな)
- 教育(はてな)
- 「英語を教えている」と言うよりかは、「英語で数の概念を教えている」
- 絵本も動画もそれぞれのメリットを享受すべし
- 賢いコンテンツの選択ができるようになりたいなぁ
- 日本語も英語もちょっと変な長男を見て考えていること
- 結局は親の情熱と努力しだい【ディズニー英語システム(DWE)】
- 【まとめ記事】我が家のゆるゆる英語育児の進捗状況
- 英語学習アプリと長男がしゃべる英語の話
- DWE:ステップバイステップで楽しめるようになってきた
- ゆるゆる英語育児、日々継続中なんだけど
- Youtube見すぎ問題
- ゆるゆる英語育児の現状
- 社会の中で優しさを循環させればいいよね。
- 必要に応じて自主的に勉強できる人間は最強【我が家の教育理念まとめ】
- いくら子供に英語DVDだけ見せたって、英語ができるようになんてならない
- DVD育児を全面的に肯定する教育ビジネスと、幼稚園の教育理念と、人類の進化論と
- ディズニーの英語システム(DWE)は英語学習以外の側面からみてもたくさんいいことあるよ
- 「DWEを使って楽しく英語育児」=「食事中、移動中、四六時中DVDスマホCD三昧の10年間」
- 言葉の意味を深く深く考えられる大人には育ってほしいよね
- 100万円の夢を売る商人:ディズニーの英語システム無料体験の感想
- ディズニーの英語システム(DWE)の無料体験で聞きたいことまとめ〜子供の人生全体を俯瞰したときに、0歳から英語を学ばせる意味ってあるのかな?
- 一気に100万円を前払いしてくれる新規顧客の獲得さえできれば、永遠に儲かるビジネスモデル
- 子供の英語教育に関して、英語の得意な母の立場から思うこと
- 東大首席が「英語勉強法」に関して思うことを雑に書いたよ
- 【DWEまとめ記事】「ディズニーの英語システム(DWE)」愛用者の我が家が、今さら無料体験の申し込みをした背景
- 料理(はてな)
- 栄養について考えていること
- 休日の食事は遊ぶ余地をもたせているという話
- 私が料理に求める条件
- 具だくさん&味なしの煮込みは万能だと思ってるという話
- 台所に立つ時間を極力短くするために工夫しているあれこれ
- 玄米炊き込みご飯の研究中
- フライパンの中をアルミホイルで仕切る
- 焼き里芋が簡単でおいしい
- ヘルシオで炒めものをするなら「スピード焼き」がベストな選択だと思う
- 夫いないしポトフでいいか
- COCOpanがもう一つ欲しい
- ヘルシオでフライドポテトを美味しく作るコツをまとめた
- 夫がいない時こそ作るべきご飯
- ヘルシオで焼き芋を作るコツ
- 「今日のご飯なに?」って聞かれたときだけ困るけど
- 玄米とか野菜を洗う合理性ってある?
- なるべく簡単に料理ができるような環境を整えておくことは、災害への備えにもなる
- ヘルシオで簡単おいしいパン作り
- ヘルシオで簡単おいしい唐揚げのレシピ覚書
- ヘルシオ付属の網の扱いは厄介だ
- ヘルシオの「まかせて焼き」と「まかせて炒め」の違い
- 1日分の食事の準備を30分で終わらせる
- いつまでも料理が終わらない日曜日
- 自動調理家電を使って料理する時に求められる料理スキル
- 炊飯器で朝ごはんを作る方法論が固まったので、まとめておく
- 発芽酵素玄米とすりごまでつくる、おやつおにぎり
- 考えてみたら昨日は8回もヘルシオを動かしていた。
- 発芽酵素玄米ご飯のいいところを書いてみる
- ヘルシオの「まかせて焼き」で餃子を焼いた写真だよ
- 炊飯工程さえ自動化してしまえば、発芽酵素玄米はとにかく管理が楽。
- 10万円の炊飯器で炊いたご飯を食べている背景
- 【2歳差育児】夕食がバタバタ
- 手を動かして単純作業をしながら頭の中ではいろんなことを同時に考えている
- 次男の離乳食をヘルシオで創出することに成功した。
- ヘルシオでゆで卵を作るコツは、「目に見えない小さなヒビを入れてから茹でること」
- ヘルシオで作る簡単レシピ【焼き物編】〜思考停止で簡単に作れるズボラ一品料理〜
- ヘルシオの簡単レシピを思いつく順にあげてみる【蒸し物編】
- ヘルシオの掃除をサボりたいなら、最後に焼き物をやる。最後に掃除をしたいなら、最後に蒸し物をやる。
- ヘルシオを使い倒す最も大事なコツは「まとめて何品か作ること」
- ヘルシオはガス台兼魚焼きグリル兼オーブン兼蒸し器だと思って使えば、掃除はめんどくさくない。
- 「簡単でおいしい料理のやり方」をたくさん開発して、教えてあげたい。
- スロークッカー大好き
- 長男ができるおてつだい一覧
- 長男と一緒につくる最強ズボラ飯
- 我が家の特製クッキーの作り方!
- 調理家電にお金をかけて、極力手抜きして、栄養価の高い美味しいものを食べる
- 日記(はてな)
- 年末詣そして長男はやっぱり魚が好き
- 冬でも半袖1枚
- 夫インフルエンザ発症
- 洗濯バサミは素晴らしいおもちゃだ
- いただきます
- 平日朝の流れを書き出してみた
- 長男だけが起きている時間に家事をやる
- 次男1歳が夜中に3回も起きる。
- 慎重な長男、大胆な次男
- 窓にプチプチクッションを貼る
- ブロック遊びがブーム
- また風邪
- 母親の布団の方がよく眠れるみたい
- 子供を医者に連れて行くタイミングって難しい
- 寝かしつけ前に話すこと
- そして次男も発熱
- 食の細い子供を持つ親は大変だろうなぁ
- 長男発熱
- 誤飲しそうものは置いていないつもりだったけど
- 休日の過ごし方に悩む
- 遊園地デビュー
- どんなに叱られても全くめげない時期
- 毎日晴れだといいんだけどね。
- 遊びに行ったよ(短い日記)
- 台風一過
- 台風こわい
- ベビーカーで散歩に行ってみた
- 邪魔されて捗らないのは家事だけじゃなかった
- 怒りに任せて後ろにひっくり返るのやめてくれないかな
- 単純だけど熱中できる遊びが見つかると心の中でガッツポーズしちゃう
- 子供用のマスクっていらないね
- 我が家で風邪が蔓延中
- 大人のハサミがいい
- ちょっと余裕がなくなってきた
- 毎日更新を貫いてきたので
- 次男の突発性発疹その後
- 家庭によって生活スタイルって全然違うよね。
- ただいま!
- 牛乳パック椅子がよみがえったよ
- 次男が突発性発疹疑い
- 今日は移動日
- 幼児のおもちゃも時代によって結構変わるものだ
- 自分の家じゃない所でワンオペ育児って無理だね
- 子供と大人の人数が同数だと大人が足りない。
- 実家に帰ると「母」じゃなくて「娘」に戻っちゃう
- GW以来の
- カッとして思わず怒鳴ってしまう瞬間をゼロにしたい
- 赤ちゃんは音楽が好き
- 3歳健診の事前課題。視力検査と聴力検査。
- 次男が朝食を食べてくれないので
- 夜間断乳後の体調不良
- 「下の子はよく寝る」っていうのは、要するに上の子から昼間たくさん刺激を受けているから
- 夜間断乳に挑戦中(4日目)
- 夜間断乳に挑戦中(3日目)
- 夜間断乳に挑戦中(2日目)
- 夜間断乳に挑戦中(1日目)
- 次男やっぱり泣いた泣いた泣いた
- やっぱり非日常的なイベントがあると楽しいね
- 「きりんしまうま」って何?
- 自分以外に、誰か大人が家にいる状態
- 3時に起きるし、昼寝を拒否して寝ながら昼ごはんを食べる2歳児をなんとかしたい件
- 次男の後追いと長男の嫉妬と自分時間
- 最寄りのコンビニより近い幼稚園に入園が決まったよ
- 幼稚園の面接のあとの公開一人反省会
- 社会の中で優しさを循環させればいいよね。
- 2歳児の証明写真撮るのってめちゃめちゃ難しいんだね。
- 今日もばあちゃんち
- 祖父母に会いに来てるよ
- 夜中に朝活している理由と、2歳0歳と過ごす1日のスケジュール。
- モンテッソーリ教育を実施してる私立幼稚園に見学に行ってきた
- 「おかあさん、おこらない??」
- 考えに考え抜いてつくったこだわりの手抜き焼きそば
- 赤ちゃんを脱しつつある次男と赤ちゃんにかえる長男
- アメリカからはるばる
- しかくせんろで遊ぶ長男。前進することをおぼえた次男。
- 電車も車も大好き。
- 端午の節句の記念撮影。
- 夫婦2人で外出する時間ももらって。
- 食べたら今日も外遊び
- 海も空も
- 長男も次男もやっぱりよく食べる。さすが我が息子。
- チューリップチューリップチューリップ!
- 田舎のおじいちゃんのカメラは
- 掃除をする気はあるみたいなんだけど。。。
- 赤ちゃんだけど大人と同じものが食べたかったんだね。
- 顔だけじゃなくておしりの写真もたくさん残しておきたい
- 乳児における離乳食嗜好性に関するin vivoスクリーニング
- ペットボトルキャップはゴミじゃなくて
- 長男くんねえ、くさいからまがってるの!
- 自分を絶賛する長男と寝ない食べない次男。あとルンバ。
- 食欲に負けてブレーカー落ちた日曜日
- 長男も次男もどっちもかわいいよ
- 予定通り行動するのが大好きな2歳
- 口調は女子、遊びは男子、時々赤ちゃんの2歳児
- 母乳(はてな)
- 次男、昼間も断乳したよ
- 夜間断乳後の体調不良
- 長男の断乳(2回目)は意外と簡単だった
- 次男の夜間断乳の記録まとめ
- 夜間断乳に挑戦中(4日目)
- 夜間断乳に挑戦中(3日目)
- 夜間断乳に挑戦中(2日目)
- 夜間断乳に挑戦中(1日目)
- 依存性の高いものとの付き合い方は難しい
- 大自然は、搾乳機の存在も粉ミルクの存在も知らない
- 「おっぱい丸出しで公共の場で授乳OK!」って法律で決まってるらしいよアメリカ。日本も法律作ればいいのにね。
- どんなスタイルでもとやかく言われることなく、居心地のいい社会であってほしい
- アメリカの母乳外来が教えてくれること〜復職に向けた母乳育児の推進
- アメリカで「頻回授乳による完全母乳育児の確立」は不可能だ
- 東大を首席で卒業することはできても、自分の子供が満足するだけの量の母乳を出すことは難しかった
- ミルクの使用期限の根拠を探してみた。あと母乳の保存期間もついでに。
- 親友の話を聞いて考えたこと②〜粉ミルクと保育園とイクメンのパパと
- 生活リズム(はてな)
- 粉ミルク(はてな)
- 考えたこと(はてな)
- 今年もありがとうございました&来年はワードプレスの方のブログで更新を続けたいと思っています
- 箒を買ってみたらすごく便利だったよという話
- ネットスーパーで買い物をしてみて思ったこと
- 台所のシンクで子供の爪を切る
- 電動歯ブラシの力に驚嘆している
- 長男が急に夜更かしになった。
- 『小中学生の宿題はほとんど効果がない。むしろ悪影響を与える』という研究結果を発表した
- カッとして思わず怒鳴ってしまう瞬間をゼロにしたい
- 朝の1時間と夜の1時間ではやりたいことがぜんぜん違う。
- 朝活じゃなくて夜活に変えてみる
- 1人で外出する作戦を立てよう
- 最近の新しい挑戦のこと
- 毎朝の仕事をへらす対策あれこれ
- 朝の忙しい5時間をなんとかしたい件
- カモのお母さん、6児ワンオペ育児お疲れ様です。
- パパの家庭参加とか育児参加ってむずいよね
- 朝活について
- Twitter埋め込みをフル活用して日々の記録をつける試みをはじめます。
- 離乳食(はてな)
- 次男に手づかみ食べをさせてみて気がついたことなど
- 次男手づかみ食べデビュー
- 「なんでも丸のみしてしまう問題」への考察
- 次男の離乳食の記録を振り返ってまとめておく
- Wow Cupでこぼさないように飲ませるコツ
- 次男が朝食を食べてくれないので
- 次男の離乳食をヘルシオで創出することに成功した。
- 0歳8ヶ月児のご飯とトイレトレーニングと歯磨き事情
- スロークッカー大好き
- 飲ませたいときにすぐに赤ちゃんにあげられる、便利で衛生的な粉ミルクの調乳方法!!
- Mは「みんな」のM
- 親友の話を聞いて考えたこと⑦〜アメリカの離乳食教室で教わる内容をまとめてみた(後編)
- 親友の話を聞いて考えたこと⑥〜アメリカの離乳食教室で教わる内容をまとめてみた(前編)
- 親友の話を聞いて考えたこと⑤〜具体例を教えてくれる日本の離乳食教室
- 親友の話を聞いて考えたこと④〜10連休中に離乳食の卵を開始することの合理性について
- 親友の話を聞いて考えたこと③〜おどろきのアメリカ式離乳食
- 次男の急成長ともう完了した離乳食。
- 赤ちゃんだけど大人と同じものが食べたかったんだね。
- 乳児における離乳食嗜好性に関するin vivoスクリーニング
- 面白かったもの(はてな)
- 頭の中
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
- 子育てに関する悩みあれこれ
- 家事のこと
- 日々こなさなければならない仕事の数々を合理化するために